その他の団体

施設・団体名 芝みなみ日本語教室
活動内容 日本語を母語としないかたが、日本語の学習を通して、自立して生活していく上でのマナー等を習得するための手助けを行う。 ・ボランティア日本語教室の運営 ・日本の文化、習慣、生活、防災にかかわる情報の提供
活動日時 毎週土曜日11:00~13:00
活動場所 芝南公民館
団体ホームページ  
施設・団体名 神根ふれあい日本語広場
活動内容 ボランティアによる日本語教室運営。
活動日時 毎週月曜日 13時~15時
活動場所 神根公民館
団体ホームページ  
施設・団体名 川口自主夜間中学
活動内容 義務教育未修了の方や不登校や引きこもりの方そして外国籍の方々への日本語学習支援や一部生活相談など行っている。
活動日時 毎週火曜日 18:00~20:00
毎週金曜日 18:00~20:00
活動場所 火曜日 市民パートナーステーション
金曜日 幸栄公民館
団体ホームページ https://www.kawaguchi-night-school.com
施設・団体名 特定非営利活動法人ワールド・サポート・プロジェクト(略称:WSP)
活動内容 国内では、障がい施設とのマッチングで物作りをしています。
海外では、東南アジアでの子ども支援(小学校の環境保全)をしています。
活動日時 不定
活動場所 川口市、蕨市、さいたま市、ラオス、ベトナム等
団体ホームページ http://www.suportpro.org
施設・団体名 男メシクラブ
活動内容 子育て中の家庭が家族円満に過ごせるために、父親が家事に積極的に参加できるよう、料理などの家事を学ぶ活動を行う。また、父親同士が交流を図ることで、父親の社会参加の機会を増やす。
活動日時 毎月1回程度(不定期)
活動場所 可愛い子保育園
団体ホームページ  
施設・団体名 領家ボッチャ倶楽部(略称:R.B.C)
活動内容 川口市内に居住する高齢者、障がい者様の健康推進(ボッチャ)と居場所づくり。
活動日時 毎月第2、第4火曜日9:00~11:00
活動場所 領家公民館
団体ホームページ  
施設・団体名 特定非営利活動法人 太陽の輪
活動内容 社会的弱者の自立・就労支援
活動日時 随時
活動場所 事務所、かわぐち市民パートナーステーション、相談者宅
団体ホームページ http://www.taiyonowa.jp
施設・団体名 川口市郷土史会
活動内容 ○会員のための歴史講座、見学会の開催
○会誌『川口史林』の発行
○市内の歴史ガイド 講師の派遣
○その他 市民に対する歴史講座や展示会、イベントの実施"
活動日時 不定期(年間計画に基づき実施)
活動場所 市民パートナーステーション、幸栄公民館ほか
団体ホームページ  
施設・団体名 かわぐちアニマルサポート
活動内容 保護犬猫の活動を行っている個人、団体の支援啓発のためのイベントやセミナーの開催などを行っています。
活動日時 随時(主に土・日)
活動場所 川口市内及び近隣
団体ホームページ http://ameblo.jp/k-animal-s/
施設・団体名 かわぐちッ子荒川クラブ
活動内容 環境教育として荒川や河川敷の自然を楽しんでもらうイベントを年10回行う。豊かな自然環境を維持するため、草刈りや池の管理・ゴミ拾いなどを年20回以上行う。
活動日時 8月と12月を除く第4土曜日イベント10:00~12:00 管理作業日は未定
活動場所 河原町地先(荒川河川敷)
団体ホームページ  
施設・団体名 NPO伝統工芸創作研究所
活動内容 子供から大人まで製品展示、説明とゲーム等の娯楽の開催等
活動日時 随時
活動場所 公的な場所
団体ホームページ  
施設・団体名 はっぴーヨガヴェーダ(略称:はぴヨガ)
活動内容 人間関係がうまくいかない、夜眠れないなど悩みや不安をかかえている人たちにヨガを行うことで、リラックスして穏やかな心と健康な身体をつくるためのお手伝いができたらという思いです。
活動日時 依頼のあった日 
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室
団体ホームページ  
施設・団体名 製本工房トントン
活動内容 市内図書館の本の修理ボランティア
活動日時 年間の予定による

定例会:水・木曜日10:00~15:00
(年間65回程度)
活動場所 川口市立前川図書館

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 美育ボランティアかわぐち
活動内容 1.学校、老人福祉施設において、花器づくりと花を生ける体験
2.公共の場や各種行事などへの花の生けこみボランティア
3.その他、地域イベントへの参加や美術文化に関する活動を行う
活動日時 活動:不定期

定例会:年2回
活動場所 活動:川口市内公共施設

定例会:川口市内公共施設
団体ホームページ  
施設・団体名 川口自然っ子クラブ
活動内容 田んぼの稲つくり
原っぱでの自然観察
世界の子どもとつながろう(ラオスの子どもに文具を届ける。ボルネオの動物をすくう)
活動日時 月1、2回のイベント
活動場所 見沼自然の家周辺
団体ホームページ minumashizen.jugem.jp
施設・団体名 特定非営利活動法人 学生キャリア支援ネットワーク  
活動内容 かわぐち若者サポートステーションへの職業人協力職業人紹介
活動日時 依頼のあった時

定例会:毎月土曜または第3土曜
活動場所 川口市南町1-13-25-516 アメニクス川口

定例会:上記と同じ
団体ホームページ http://www.saitamaken-npo.net/database/kyoudou/group.php?mode=detail&id=120726165009
施設・団体名 アニマルセラピー フレンドリーDOG&CAT;
活動内容 社会福祉施設などに動物(犬・猫)と共にご訪問し、触れ合いを中心にパフォーマンス(得意技)などを披露いたします。
血圧の安定、笑顔のプレゼントをいたします。
活動日時 毎週水曜日14:00~16:00 1時間くらいの活動

定例会:毎週水曜日 活動のはじめ終わり
活動場所 福祉施設

定例会:その場所にて
団体ホームページ https://river83leira.wixsite.com
施設・団体名 Justice Tattoo Volunteer
活動内容 荒川の土手のゴミ拾いを行っています。
慈善活動を通じた清掃活動で、人格の向上を目的としています。
活動日時 毎週日曜日(時間不定)

定例会:毎月第1日曜日(時間不定)
活動場所 荒川の土手

定例会:かわぐち市民パートナーステーション会議室他
団体ホームページ https://hosodasancom.wixsite.com/jtvhp
施設・団体名 川口コミュニティ映像研究会(KCV研究会)
活動内容 会員の映像づくりにおける撮影技術と編集技術の高揚と市民を対象とする映像制作のボランティ講座を開き、彩の国のコミュニティ情報を発信する「Webコミュニティ情報番組」を制作して「川口から人へ・地球へ」をスローガンに、映像の輪を広げるための「彩の国アマチュア映像フェスティバル(上映会)」を実施しています。
活動日時 映像制作講座 6・12月(13:30~16:00)
Webコミュニティ情報番組 4・7・10・1月収録、発信
彩の国アマチュア映像フェスティバル 2月開催

定例会:第2金曜日・第4日曜日14:00~17:00
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室、川口市立映像・情報メディアセンターメディアセブン

定例会:かわぐち市民パートナーステーション会議室
団体ホームページ http://nobutyan1954.jimdo.com/
施設・団体名 あみあみカフェクラブ~編み物で人と人とのつながりを~
活動内容 手仕事を真ん中に人と人とのつながり・交流を図り、相互理解を深める。編み物を通して多世代交流、異文化交流、障がい者の社会参加、被災地支援、学び合い、月に1回サロンの開催
活動日時 主に毎月第3水曜日 他
活動場所 川口市内

定例会:川口市内
団体ホームページ  
施設・団体名 川口不登校・引きこもり・ニート支援ネットワーク
活動内容 自分を変えてみたいけど自信がない人達が一緒に人間関係を学び、自分を表現できるようにグループワークを行う。
活動日時 毎月第1・3木曜日

定例会:上記と同じ
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 おさなごのお話会「わらべ」
活動内容 毎月第1・2・3金曜日に季節にあった絵本の読み聞かせとわらべうた遊びを行う。第3金曜日の午後勉強会を実施。
活動日時 毎月第1・2・3金曜日11:00~11:45

定例会:毎月第3金曜日の午後
活動場所 川口市立前川図書館4階

定例会:川口市立前川図書館3階・4階
団体ホームページ  
施設・団体名 荒川夢クラブ
活動内容 水、川、自然や環境分野で学校、子どもたちや地域に社会還元できたらと活動しています。
活動日時 活動:随時

定例会:月1回土曜日15:00~17:00
活動場所 荒川、市内河川や学校等

定例会:幸栄公民館、本町青少年センター
団体ホームページ  
施設・団体名 川口助産師会
活動内容 ①赤ちゃんサロン
②ベビーサロンin戸塚
③子育て支援講座
④性教育講座(小学校・中学校・高校)
活動日時 ①毎月第3金曜日
②毎月第3火曜日
③6月・10月・2月の土曜日各1回
④依頼のあった日

定例会:毎月第1土曜日13:00~
活動場所 ①生涯学習プラザ ②戸塚公民館
③生涯学習プラザ ④依頼のあった学校

定例会場所:川口市立生涯学習プラザ

 
団体ホームページ https://kawaguchimw1103.wixsite.com/website
施設・団体名 特定非営利活動法人川口市民環境会議
活動内容 エコライフDAYの実施
環境出前授業の実施
子ども環境フォーラムの開催
川口市地球温暖化防止活動推進センターの運営
活動日時 随時

定例会:毎週水曜日13:00~16:00
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション

定例会:上記と同じ
団体ホームページ www.ne.jp/asahi/eco/ecolife
施設・団体名 川口国際友好学院
活動内容 外国人のための日本語教室
活動日時 毎週土曜日9:30~13:00

定例会:上記と同じ
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 笑顔のコミュニティかわぐち
活動内容 ・団体間の情報提供、相互支援
・かわぐちまっぷの発行
活動日時 随時

定例会:不定期
活動場所 川口市内ほか

定例会:未定
団体ホームページ  
施設・団体名 安行みどりのまちづくり協議会
活動内容 安行赤堀用水路斜面林保全緑地及び興禅院保全緑地に生息あるいは飛来する動植物の保護・保全
万葉植物苑の維持
活動日時 毎月第2日曜日

定例会:上記と同じ
活動場所 安行赤堀用水路斜面林 他

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 ボランティアサークル 出会いの学校
活動内容 外国の人に日本語を学習してもらいながら、他の外国の人やボランティアの日本人と交流してもらい、日本での生活を支援することを目的に活動しています。
活動日時 毎週金曜日10:00~12:00

定例会:第3金曜日12:00~13:00
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 川口映像ボランティアの会
活動内容 ・アマチュアとして映像作品作りの活動をし、作成した作品を相互に観賞して楽しむ。年1回いs民向けの作品上映会を開催。
・市民向けに映像編集の手法等の講習会開催。
・他の団体との交流。
活動日時 月1回(原則月末金曜日)

定例会:原則月末金曜日10:00~15:00
活動場所 メディアセブン

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 川口国際研修センター
活動内容 発足以来、外国人技能実習生中心のメンバー構成で、地域貢献のため施設周辺道路の美化清掃活動を毎月1回実施しています。今後、地域の皆様とより良い共存友好関係構築を目指し、高齢者施設へ出向き、お話相手をしたり、お国の歌をお聞かせするなどの活動をしていきます。
※COVIT-19感染予防のため、現在休止している活動もございます。
活動日時 毎月1回の清掃活動、ご依頼のあった日

定例会:毎月第2月曜日8:30~9:15
活動場所 川口市三ツ和周辺の道路、市内近隣高齢者施設等 

定例会:川口国際研修センター
団体ホームページ http://kawaguchi-itc.com
施設・団体名 カナリヤ元気サロンオアシス
活動内容 中高年の居場所づくり。ひとりぼっちにしない。仲間づくり。傾聴。
日頃の思いを聞いてあげる(交流会)。散策、クリスマス会、新年会、誕生日会。
活動日時 毎月第2日曜日14:00~16:00

定例会:毎月第2日曜日
活動場所 川口市民パートナーステーション

定例会:上記と同じ
団体ホームページ https://ameblo.jp/hope-oasisnet
施設・団体名 西川口日本語ひろば
活動内容 ①ボランティア日本語教室の開催
②日本の文化・音楽・生活に関わる情報の提供
③その他前号に関連する諸活動
活動日時 毎週土曜日11:00~13:00

定例会:上記と同じ

活動場所 横曽根公民館

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 かわぐち犬猫応援隊
活動内容 そのままでは生きていけない子猫を保護し育て、里親さんを見つけて譲渡します。依頼があれば捕獲機の貸し出し、TNRのお手伝いも。
活動日時 随時

定例会:活動時
活動場所 川口市内、近郊

定例会:川口市内近郊の活動時
団体ホームページ  
施設・団体名 はとがやに里山をつくる会
活動内容 桜町湧水公園の整備、環境行事への参加

活動日時 必要とされる日

定例会:必要な日の第3土曜日9:00~11:00
活動場所 桜町湧水公園

定例会:ふれあいプラザさくら
団体ホームページ http://www.ne.jp/asahi/hatogaya/satoyama
施設・団体名 幸にほんご広場
活動内容 在住外国人向けの日本語レベルに応じて個々に、又はグループで日本語ボランティアが学習指導を行うとともに、草の根レベルの国際交流を図る。
活動日時 毎週木曜日18:30~20:30

定例会:毎月1回第3週の木曜日20:00~20:30
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室

定例会:上記と同じ(又はサロン)
団体ホームページ  
施設・団体名 特定非営利活動法人 鳩ヶ谷協働研究所
活動内容 鳩ヶ谷駅を「地域コミュニティの場」として開催。
地域の方々の集える場・発表の場等なるように活動、地域活性化。
募金活動も行っています。(東日本大震災・震災復興・川口市のコロナ対策等への寄附)
活動日時 8月・11月・3月の最後の土曜日

定例会:月の2週目の1日
活動場所 鳩ヶ谷駅

定例会:公民館・喫茶店等
団体ホームページ gayagaya-hatogaya.jimdofree.com
施設・団体名 自然探検コロボックルくらぶ
活動内容 綾瀬の森をはじめ、川口市内の自然地で自然を守る活動・自然を調べる活動を中心に多様な自然体験活動を行う。
活動日時 毎月1回10:00~12:00

定例会:毎月1回10:00~12:00
活動場所 戸塚綾瀬の森、戸塚下台公園

定例会:上記と同じ
団体ホームページ http://korobokkur.kusaki.net/
施設・団体名 川口未来会議
活動内容 主に川口市在住・在勤の若者のサポートを行っている。
団体や個人と連携し、川口の未来を考えることを目的とする。
オンラインによる交流会や講座など、アートを通して活性化をはかる。
活動日時 企画による

定例会:毎月第1土曜昼頃
活動場所 川口市及び近隣都市

定例会:蕨駅周辺
団体ホームページ Twitter→川口未来会議
施設・団体名 川口情報ボランティアの会
活動内容 初心者や高齢者への利用促進をするための市民講座
活動日時 広報かわぐちのメディアセブン欄に掲載

定例会:毎月第3日曜日
活動場所 メディアセブン

定例会:上記と同じ
団体ホームページ http://kawaguchi-jv.jp
施設・団体名 国際文化交歓日本語センター
活動内容 生活者として外国人に対する多文化共生を実現するため、一手段としての日本語教育の適正化。
活動日時 毎週水曜日17:30~20:25

定例会:上記と同じ
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション会議室

定例会:上記と同じ
団体ホームページ  
施設・団体名 安行みどりのまちづくり協議会
活動内容 安行赤堀用水沿斜面林保全及び興禅院保全緑地に生息あるいは飛来する動植物の保護・保全・万葉植物園の保持。
活動日時 毎月第2日曜日

定例会:毎月第2日曜日
活動場所 安行赤堀用水沿い斜面林 他

定例会:上記活動場所
団体ホームページ  
施設・団体名 グラウンドワーク川口
活動内容 ・みぬま田んぼ周辺の湿地に生息する貴重な生きものを保全・保護する。
・みぬま田んぼ周辺を自然観察できる地域にする。
・みぬま田んぼを通して環境教育を行う。
・昔ながらの稲作文化の体験。
・自然学習を通じて豊かな感性を培う。
・自然の素材を活用してものづくり。
活動日時 毎週月・水・土曜日

定例会:毎月第2火曜日
活動場所 川口市行衛ほか市内

定例会:埼玉建興
団体ホームページ http://groundwark-kawaguchi.p/
施設・団体名 令和さかそう会
活動内容 花と緑の復興センターの園内ボランティア活動を中心に園外活動も行う。
活動日時 毎月第3木曜日

定例会:毎月第3木曜日9:30~15:00
活動場所 花と緑の復興センター
市内の依頼の時

定例会:復興センター小会議室
団体ホームページ  
施設・団体名 えん
活動内容 ・理念の共生社会づくりをめざし、つながりを作るための活動
 例:学習会、交流会の開催
・仲間づくり活動、調査研究活動、研修活動、他団体との協働(活動)、広報、その他の活動(2020年度方針より抜粋)
活動日時 不定期
活動場所 かわぐち市民パートナーステーション内
団体ホームページ  
施設・団体名 在家小学校エコクラブ
活動内容 在家小学校内ビオトープの管理
芝川の生きもの観察
畑での食育活動
世界の子どもとつながろう(ラオスの子どもに文具を届ける。ボルネオの動物をすくう)
 
活動日時 月2回の畑と隔月のイベント
 
活動場所 在家小学校と近くの畑
 
団体ホームページ tozukaangyoueco.main.jp
施設・団体名 特定非営利活動法人 川口市民環境会議 
活動内容 市との共催によるエコライフDAY、環境フォーラムの実施。子ども環境フォーラムの実施。出前授業、環境講座、自然エネルギー学校の開催等々。
 
活動日時 随時
 
定例会:毎週水曜日1時半~4時
活動場所 かわぐちパートナーステーション

定例会:かわぐちパートナーステーション会議室等  
団体ホームページ www.ne.jp/asahi/eco/ecolife  
施設・団体名 特定非営利活動法人えがお
活動内容 ことばサロン、寺子屋など、障害のある方向けのサロン、子育てトークなど、介護者向けのサロン

活動日時 活動:不定期

定例会:不定期 

活動場所 活動、定例会:えがお事務所
団体ホームページ  
施設・団体名 川口ボッチャクラブ「サンシャイン」 
活動内容 ボッチャボールの体験を通して、高齢者の健康増進、交流を図る。
地域の交流の場を作る。
 
活動日時 毎月第1金曜日13:00~15:00

定例会:毎月第1金曜日
活動場所 安行東公民館

定例会:安行東公民館
団体ホームページ